開催日:平成24年5月19日
高田 俊彦 君津中央病院総合診療科 科長
呈示症例:全身痛、食欲不振
生坂 政臣 千葉大学医学部附属病院 総合診療部 教授
提示症例:発熱、倦怠感、前胸部痛、歩行時息切れ
取材:平成24年5月8日
Zhang Shu Feng 氏 承徳医学院長
伊藤 晴夫 千葉大学名誉教授
佐藤 一男 氏 株式会社 ウエッジ 代表取締役
取材:平成24年5月9日
許 雲 氏 石家荘市衛生局教育科長
佐藤 一男 氏 株式会社 ウエッジ 代表取締役
機能性ゼオライトセラミックスについて
伊藤 晴夫 千葉大学名誉教授
健康食品 医食同源、薬食同源
吉田 政高 千葉大学非常勤講師
大規模災害時における医療用水の確保
Mei Dong 氏 河北医科大学 基礎医学院法医学系 教授
取材:平成24年5月
法医系毒物学教室と日中共同研究の発展経緯
取材:平成24年4月9日
渡辺 武 ゐのはな同窓会 前会長 渡辺医院長
伊藤 晴夫 ゐのはな同窓会長
取材:平成24年4月17日
鈴木 信夫 千葉大学大学院 医学研究院 環境影響生化学 教授
面白い無から有を生じる生命科学研究
開催日:平成24年4月15日
篠塚 規 日本旅行医学会 専務理事 三愛病院 副院長
学生の旅行医学
小川 富雄 帝京大学医学部小児外科 准教授
小児の旅行医学
開催:平成24年3月23日
診療、教育、研究をバランスよくやる臨床医になる
開催:平成24年3月10日
平成24年同窓会
講演:平成24年3月7日
鈴木 信夫 千葉大学大学院 医学研究院 環境影響生化学 教授
SOS応答生理機能によるヒトの遺伝子を守る味噌食品の探究
菅谷 茂 千葉大学大学院 医学研究院 環境影響生化学 助教
唾液アミラーゼを用いた味噌汁の癒し効果に関する研究
取材:平成24年2月27日
男 子 練 習
本会は千葉大学医学部・大学院医学研究院および医学部附属病院と緊密な関連を保ちその発展に貢献するとともに、会員相互の親睦を図り、あわせて広く医道の昂揚に努めることを目的としています。