瑞宝小綬章 福田 健 先生(昭48)
瑞宝小綬章 伊達 裕昭 先生(昭50)
旭日双光章 水野 幸一 先生(長崎大・昭40)
瑞宝双光章 田井 千津子 先生(昭39)
2023.4.29
2023年6月30日発行の会報に同封されている「会費納入のお願い」は2023年度分になります。
2022年度と誤記載されています。お詫びして訂正いたします。
(会場とWebのハイブリッド開催)
ゐのはな同窓会総会
【ゐのはな同窓会総会】
日時:令和5年6月10日(土) 午後2時半~
会場とWebのハイブリッド開催
会場:ステーションコンファレンス東京 605 ABC
*下記フォームからも参加申込できます
【ゐのはな同窓会】 総会出席希望者フォーム (google.com)
【ゐのはな同窓会総会】
議 題
名誉会員の推薦について
年次活動について(報告事項)
①庶務部報告 ②事業部報告
令和4年度決算
①決算報告 ②監査報告
令和5年度事業計画
令和5年度予算案
役員について
【ゐのはな同窓会賞表彰式】
神田 敬 氏(昭和35年卒)
【特別顧問挨拶】 午後3時半~
三木 隆司 千葉大学大学院医学研究院長・医学部長
横手幸太郎 千葉大学医学部附属病院長
【ビデオメッセージ】 午後4時~
大石 賢吾 長崎県知事
【講 演】
鎌谷洋一郎 氏(平成14年卒)
甲賀かをり 氏(平成8年卒)
【懇親会】同会場 602BCDにて
会費:10,000円
(社会の状況に応じて変更もあります)
※オンライン参加の方は6月6日までにゐのはな同窓会事務局 (info@inohana.jp)まで、ご連絡をお願いいたします。総会のURL、パスコードをお知らせ致します。
第28回(2023年度)ゐのはな同窓会賞の応募を下記により受けつけます。
①社会貢献賞 本会会員で、医療活動の顕著な業績により、社会的に高い貢献をした個人またはグループ。グループの場合、代表者が本会会員であればよい。
②功労賞 医学および広く文化の各領域において、千葉大学および千葉大学ゐのはな同窓会に多大の貢献をしたもの。
- 受賞者数および表彰
本年度の顕彰は社会貢献賞(3件以内)、功労賞(1件)で、楯ならびに副賞(総額40万円以内)を贈呈いたします。
- 応募方法
2022年12月1日から2023年1月31日までに申請して下さい。申請用紙は同窓会事務室宛に請求して下さい。
なお申請用紙の様式に準じて記載されていれば、特にこの用紙を用いる必要はありません。
- 受賞者の決定
選考委員会および理事会の議を経て、会長が行います。
- 記入上の注意
以下の番号は申請書の様式の肩番号と対応しています。
- (社会貢献賞、功労賞)該当する方を記入して下さい。
- 内科、外科、公衆衛生学等と記入して下さい。
- 大学卒業およびそれ以降の略歴を記入して下さい。
- 受賞対象となる医療・社会活動の題目を記入して下さい。
- 受賞対象の活動を組織(グループ)で行っている場合には、氏名、所属機関名・部局・現在の専門、役割分担を記入して下さい。
- 自薦の場合は本人、他薦の場合は推薦者が申請者として署名・捺印して下さい。
- 本申請に関係する活動の国内外における状況と、本申請の独創的な点や意義を述べて下さい。
- 雑誌、新聞記事、患者からの声など参考となる資料があれば添付して下さい。
- 同窓会賞申請書のダウンロード
(Wordファイル )
お問い合わせおよび申請用紙請求先
千葉大学医学部内 ゐのはな同窓会事務室
〒260-0856 千葉市中央区亥鼻1-8-1
Tel : 043-202-3750 Fax : 043-202-3753
E-mail : info@inohana.jp
旭日双光章 相沢 甲貴 先生(東京歯大・昭45)
瑞宝双光章 神田 敬 先生(昭35)
2022.11.3
-千葉大学医学部OBによる美術展-
AM11:00~PM6:00 最終日 PM4:00
於 銀座 ギャラリー向日葵
連絡先:03-3573-1680
詳細はこちら第47回-ゐのはな美術展IMG_NEW_NEW.pdf
瑞宝小綬章 竜 崇正 先生(昭43)
瑞宝小綬章 南 智仁 先生(昭49)
旭日双光章 栗原 伸夫 先生(昭38)
瑞宝双光章 佐伯 陳哉 先生(昭35)
2022.4.29
総会にオンラインでのご参加申し込みをありがとうございます。ご参加のお返事をいただいた方には総会URL、パスコードを順次お知らせしております。
同窓会からのお知らせメールが届いていない場合は下記同窓会事務局までご連絡をお願いいたします。URL、パスコードをお知らせいたします。
同窓会事務局:info@inohana.jp
瑞宝中綬章 加藤 誠 先生(昭47)
旭日小綬章 諸岡 信裕 先生(金沢大・昭48)
2021.11.3
第27回(2022年度)ゐのはな同窓会賞の応募を下記により受けつけます。
①社会貢献賞 本会会員で、医療活動の顕著な業績により、社会的に高い貢献をした個人またはグループ。グループの場合、代表者が本会会員であればよい。
②功労賞 医学および広く文化の各領域において、千葉大学および千葉大学ゐのはな同窓会に多大の貢献をしたもの。
- 受賞者数および表彰
本年度の顕彰は社会貢献賞(3件以内)、功労賞(1件)で、楯ならびに副賞(総額40万円以内)を贈呈いたします。 - 応募方法
2021年12月1日から2022年1月31日までに申請して下さい。申請用紙は同窓会事務室宛に請求して下さい。
なお申請用紙の様式に準じて記載されていれば、特にこの用紙を用いる必要はありません。 - 受賞者の決定
選考委員会および理事会の議を経て、会長が行います。 - 記入上の注意
以下の番号は申請書の様式の肩番号と対応しています。- (社会貢献賞、功労賞)該当する方を記入して下さい。
- 内科、外科、公衆衛生学等と記入して下さい。
- 大学卒業およびそれ以降の略歴を記入して下さい。
- 受賞対象となる医療・社会活動の題目を記入して下さい。
- 受賞対象の活動を組織(グループ)で行っている場合には、氏名、所属機関名・部局・現在の専門、役割分担を記入して下さい。
- 自薦の場合は本人、他薦の場合は推薦者が申請者として署名・捺印して下さい。
- 本申請に関係する活動の国内外における状況と、本申請の独創的な点や意義を述べて下さい。
- 雑誌、新聞記事、患者からの声など参考となる資料があれば添付して下さい。
- 同窓会賞申請書のダウンロード
(Wordファイル )
お問い合わせおよび申請用紙請求先
千葉大学医学部内 ゐのはな同窓会事務室
〒260-0856 千葉市中央区亥鼻1-8-1
Tel : 043-202-3750 Fax : 043-202-3753
E-mail : info@inohana.jp
本会は千葉大学医学部・大学院医学研究院および医学部附属病院と緊密な関連を保ちその発展に貢献するとともに、会員相互の親睦を図り、あわせて広く医道の昂揚に努めることを目的としています。