千葉大学大学院 医学研究院 小児病態学 教授
講義:令和2年9月8日 WEB開催
小児科医40年の臨床と研究を振り返って:次世代に伝えたいこと
千葉大学大学院 医学研究院 病原細菌制御学 教授
講義:平成29年2月24日
ミクロの世界のトキシンハンター 細菌毒素の無毒化プロジェクト
千葉大学大学院 医学研究院 消化器・腎臓内科学 教授
講義:平成28年3月3日
肝疾患診療のこれまで・これから c型肝炎
肝疾患診療のこれまで・これから B型肝炎
千葉大学大学院 医学研究院 整形外科学 教授
講義:平成28年2月26日
千葉大学整形外科学教室 -学問の系譜ー
私の歩んだ道
千葉大学整形外科学教室の今
未来ー更なる発展のために 医学・医療における視点の連携
千葉大学大学院 医学研究院 分子病態解析学 教授
講義:平成27年2月27日
私の歩んだ道 -新しき検査診断学を求めてー
千葉大学医学部附属病院 企画情報部 超高齢社会研究センタ 教授
講義:平成27年2月17日
医療情報学が医生物学を造る 超高齢社会と医療パラダイムシフト
千葉大学大学院 医学研究院 生殖生物学・組織学 教授
講義:平成27年2月3日
精子と卵子の出会いのために 基礎研究から不妊症診断と治療への挑戦
不妊の起因を究明する
不妊症治療の最前線
千葉大学理事・副学長 千葉大学大学 院 医学研究院 薬理学 教授
講義:27年2月4日
私の不整脈研究 基礎研究医として過ごした37年間を振りかえって
心房細動の治療
重症心室不整脈の治療
ATP感受性K+チャンネルの役割
千葉大学大学院 医学研究院 分子生体制御学 教授
講義:平成26年2月12日
新しいペプチドホルモンを探し求めて Passion lives here
千葉大学大学院 医学研究院 分化制御学 教授
講義:平成26年2月12日
免疫記憶細胞の形成と維持
本会は千葉大学医学部・大学院医学研究院および医学部附属病院と緊密な関連を保ちその発展に貢献するとともに、会員相互の親睦を図り、あわせて広く医道の昂揚に努めることを目的としています。